学院の活動

HOME学院の活動
  • 日本吟道全国大会

    01

    日本吟道全国大会

    毎年1回、全国の会員が一堂に集まり、日頃の錬成の成果を発表し合い、相互の親睦を図る。

  • 夏季吟道大学講座

    02

    夏季吟道大学講座

    詩歌吟詠法および作詩の理論と実技の指導のため、開催している。会場受講以外に、オンラインによる受講などを実施している。

  • 壮心吟道大会

    03

    壮心吟道大会

    毎年1回、65歳以上の会員による吟道大会を全国の15の地区連合ごとに開催し、熟年会員の吟力の向上と会員相互の親睦を図る。

  • 青少年大会

    04

    青少年大会

    毎年1回、21世紀を担う青少年の健全な育成を目指して、吟道大会が開催される。

  • 各種研修講座

    05

    各種研修講座

    毎月3~5回、日本吟道会館(総本部)および各地方において、専任講師による各種ゼミナ-ル、指導者研修、吟道錬成会、吟詠講習会等が開かれる。

  • 日本吟道全国吟詠コンクール決戦大会

    06

    日本吟道全国吟詠コンクール決戦大会

    毎年1回、開催される日本吟道全国吟詠コンクール決戦大会は全国15地区での予選会から選抜された代表吟士100余名による吟詠コンクールです。

  • 日本吟道名吟大会

    07

    日本吟道名吟大会

    日本吟道名吟大会は学院の誇る吟士権者を中心とした吟者が高らかに、学院の得意とする照明、映像、音響技術を駆使した舞台芸術を演じます。

  • 吟行研修会

    08

    吟行研修会

    毎年、詩吟にゆかりの深い史跡の探訪と会員の親睦を兼ねて、1泊2日の吟行研修会を行う。
    また、毎年1回、国際文化交流を目指して中国国際吟詩節に参加する。

  • 機関紙「日本吟道」(月刊)の発行

    09

    機関紙「日本吟道」(月刊)の発行

    吟道精神・吟法理論・歴史研究・新しい詩の紹介・詩歌投稿・各地便り等、豊富な内容を盛り込んで、全国吟道ファンの読者にフレッシュな情報を提供。

  • その他

    10

    その他

    吟詠界では他に見ない豊富な教材(各種教本、カセットテ-プ等)の発行、充実した指導陣の育成、吟道功労者の表彰、昇段審査と許証の発行等を行う。また、魅力ある吟詠を確立するため、吟士権者の制度を設け、吟士権者選抜のコンクールにおいて、優秀な吟者を選抜し、吟士権者の称号を与える。青少年育成、生涯教育のためのカルチャー講座など専任講師を派遣。

pagetop